無機EL / ELファイバー

ELファイバー
無機EL発光素材を円筒状に形成したチューブでライン発光します。
360°発光する柔軟な発光体で、ネオンサインのような発光サインを手で曲げて作ることが出来ます。
ELファイバーの
構造
ELファイバー構造の簡単なイメージ図です。※最新の構造イメージ図では無い場合があります。クリック拡大。
ELファイバーは単体では光りません。専用の発光装置「インバーター」が必要です。インバーターの対応電源は種類によって異なります。
※ELファイバーは配線加工済みで、インバーターに繋げるコネクターも付いています。

ELファイバーの
発光色
ELファイバーには発光色の種類があり、カラー発光させることが出来ます。各色、左が無発光色で、右が暗所での発光色となります。※クリック拡大。
※ELファイバーの発光長と使用するインバーター、使用環境により少し色合いが実際と異なる場合があります。発光色はELファイバーの径によって限定されます。


ELファイバーの径
ELファイバーは径(直径)の種類があります。
写真は内側から、1.2径、2.3径、3.2径、5径、となります。
※写真の発光色=1.2径(ウルトラマリン)以外はレッド。

ELファイバーの特徴
ELファイバーは、ネオンサインのようなラインで光る文字や絵を簡単に作ることが出来る発光素材です。
手で曲げることが出来る柔軟な素材ですので、ご自身で手軽に形を作ることが出来ます。
ELファイバーは多彩なラインの光りを作ることが出来ますので、パフォーマンスの衣装に縫い付けて光りを表現することが出来ます。ELファイバーの長さによって、携帯出来る小型の発光装置インバーターも使用出来ます。点滅発光で光りを表現することも可能です。
暗所での光る安全サインとしても、ELファイバーは使用することが出来ます。強すぎる光では無く、柔らかな発光です。
※ELファイバーは手で曲げただけでは状態を保つことが出来ませんので、文字や絵の形を作る場合は、形を保つためにアルミ線等をベースとして使用したり、接着して固定する必要があります。
詳しくは「ELファイバーの使用配線」をご覧ください。
※画像をクリック(タップ)するとイメージと文字が分けて表示されます。

サインや光る衣装などパフォーマンスに

イエロー発光

ピンク発光

サインや光る衣装などパフォーマンスに
ELファイバー説明動画
ELファイバーを簡単に説明した動画です。更に詳しい内容の動画は動画終了時に表示される動画リンクをクリックしてご覧ください。
※画質設定1080pHDでご覧ください。合成音声入りですが字幕が入っていますので、音声無しをご希望の場合は音量をOFFにしてください。
ELファイバーの主なデータ
※最新のデータでは無い場合があります。
※径によって最小曲率が異なり、曲げの制限があります。
-
主な仕様 - 動作電圧=130AC V rms、動作周波数=50~10,000Hz、消費電力=0.08W/mtr(30V、800Hz時)、動作温度=-20度~+50度、保存温度=-20度~+50度。
-
寿命 - ELファイバーは徐々に輝度が落ちて光らなくなります。使用するインバーター、使用環境により異なりますが、常温での使用の場合、点灯状態で2,500~3,000時間が寿命の目安となります。点滅のみの使用時は約2倍です。インバーターは引き続き使用出来ますので、ELファイバーの交換が必要となります。
-
長所 - 曲げる(最小曲率R12mm)、巻き付ける、貼る、などの加工が出来て発熱がほとんど無く、360度の光のラインが作れます。一度形成しても再度作り替えることが可能。色の種類がありますので、多彩なカラー発光が可能です。
-
短所 - LEDと比べて輝度が低い。湿気と紫外線に弱い。
テープ付きELファイバー
Lファイバー(2.3径)には、端にテープが付いたタイプのELファイバーがあります。テープ部分で接着が出来ますので、ELファイバーを固定して使用する場合に適しています。動画をご参照ください。
※画質は1080pHDに設定してご覧ください。合成音声入りですが字幕が入っていますので、音声無しをご希望の場合は音量をOFFにしてください。
プログラム点滅のインバーター
ELファイバーのインバーターにはプログラムで色々な発光が出来るタイプもあります。動画はELファイバーを3本繋いで色々なパターンと速度で光らせることが出来るインバーターを使用した発光例です。
※画質は1080pHDに設定してご覧ください。
