top of page
ケイズ・ケイWEBサイト�トップ
無機EL / ELシートのカット
kyoto-ksk_sub20.jpg

ELシートのカット

ELシートは、ハサミやカッターナイフで簡単にカットが出来ます。


ただし、配線加工を施す部分となる電極を残す必要がありますので、カットする場合には注意が必要です。


※カットして光らせることが出来るのは、カット出来る無機elシートとなります。

カットをする前に確認してください!

ELシート(※以下、ELシート)は電極部分が無いと発光させるための配線が出来ません。

 

イメージの×印部分は電極が無いため発光させることが出来ませんので、使用するELシート端に電極が有るか必ず確認してください。


ELシート表面の端に黒ラインが有る部分が電極となっており、その背面には太い2本のラインが有ります。
※裏側全体の格子状の細いラインは電極ではありません。

カット出来る無機ELシート

参考動画

ELシートのカットについての参考動画です。
※画質は1080pHDに設定してご覧ください。合成音声入りですが、字幕が入っていますので、音声無しをご希望の場合は音量をOFFにしてください。

カットするデザインの注意点

ELシートをカットして発光させる場合は電極部分を考慮したデザインが必要です。ELシート背面の背面電極部分は必ず残す必要があります。

※なお、カットする際に残す必要がある電極の黒色(表面電極)部分は光りませんが、背面電極の表側は発光します。背面電極部分の発光デザインについては後述しています。

無機elシートの電極

ELシートはインバーターから電気を受けて発光しますが、発光面積に対して電極配線接続部分が短かったり、電気の通り道が狭いと発光しない場合があります。インバーターからの電流がスムーズにEL全体に流れるようにELシートをカット(デザイン)して下さい。

ELシートの電極は長くする

電極の長さを広く取る

イメージ図×印のように、発光面積に対して電極配線部分が極端に短いとELシートのサイズにより発光しない場合があります。長い電極部分になるようにカットと配線を行うか、発光の形に合わせて光りを通さない不透明フィルム等でマスキングをして光らせます。

ELシート配線は電流に考慮する

電流の通り道を広くする

電極配線部分を長く取っても途中の電流の通り道が極端に狭いと、ELシートの発光面積が広い場合はスムーズに電流が発光面全体に行き渡らなくなって発光しない場合があります。電極の通り道が広くなるようにカットを行い、光りを通さない不透明フィルム等でマスキングして発光の形になるようにします。

ELシートを複数光らせる

細長い発光や組み合わせ発光

発光サイズにもよりますが、細長い形で発光させる場合は両端に電極を取れるようにして、間を配線でつなぐことで発光が出来る場合があります。また、ELシートを複数組み合わせて色違いや大きなサイズの光りを作ることが可能な場合もあります。この方法については、お問い合わせください。

宙に浮いた部分を発光させることは出来ません。全ての発光部分を繋げる必要がありますので、電極接地面や離れたデザインについては注意が必要です。必ず残す必要がある背面電極ライン部分は発光しますので、その部分のデザインも考慮する必要があります。

ELシートのカットデザイン

電極との接地面が広いデザイン

前述しましたが、小さな発光サイズの場合でも出来るだけ電極との接地面は広くします。例えば、名刺サイズのELシートをカットして光らせる場合、電極との接地面は最低でも3mm以上必要です。

ELシートのカットデザインは繋げる

宙に浮く部分はつなげる

光らせる部分をELシートから切り離すことは出来ませんので、宙に浮くデザインは繋げる必要があります。その場合、接地面は出来るだけ広くします。繋げた部分も光りますので、光らせたくない場合はイメージ図右端のように、後でマスキングします。

ELシート電極のマスキング

背面電飾部分のデザイン

カットする際に残す必要がある背面電極部分の表面は黒色では無く、発光する部分となります。そのため、光らせるデザインが背面電極部分にかかる場合や、電極部分との接地面積を広く取るためにデザインが掛かってしまう場合は、不透明シールを光るデザインに合うようにカットして電極部分をマスキングします。

デザイン方法例

​​※画像をクリック(タップ)するとイメージと文字が分けて表示されます。

​製作例

カット出来るELシートを文字の形にカットして光らせた製作例です。詳しい内容はELで光るサインのページに掲載しています。[KYOTO-KSK]の部分はELシートをバックライトとして使用しています

​​※画像をクリック(タップ)するとイメージと文字が分けて表示されます。

ELシートのカットについて注意事項

  • デザインは必ず表面にて行います。ELシート背面が傷つくと発光しない場合があります。

  • カットは良く切れるハサミかカッターナイフで必ず表面からカットしてください。ELシート背面からカットすると表面透明電極のエッジが剥離して、その部分が光らなくなります。

  • ELシートにインバーターを繋げて通電した状態でカットを行わないでください。ELシートの切断面や銅箔テープ端子部、背面に触れると感電の恐れがあります。インバーターとの接続と点灯は必ず全てのカットと配線加工、加えて背面の絶縁処理やラミネート加工が完了してから行ってください。

  • ELシートを極端に折り曲げないでください。ELシートを完全に折ってしまうと各層が切断されてしまい発光しなくなります。サイズにもよりますが、ELシートを曲げる場合は表面を外にして直径5cm 以上になるようにしてください。

EL専門店アイティラボ

ご購入 & ご依頼

ELシートは提携先のオンラインショップにて販売しています。

​各サイズ、カラー、発光装置、配線用品など、ELシートと関連製品を取り揃えています。

お問い合わせや御見積もりご依頼もお気軽に。

© 2018-2025 KYOTO-KSK

bottom of page