top of page
ケイズ・ケイWEBサイト�トップ
無機EL / ELで光るサイン
el-sign_19201080.jpg

ELシートを使用した発光サイン

ELシートはカットした形で発光させることが出来ますので、必要な部分を光らせるバックライトとして、お店の看板や案内など、用途に合わせたライトサインが作れます。


手軽に簡単に、ご自身で光りを作ることが出来る発光素材がELシートです。

ELシートのバックライト

​白色部分について

※ホワイト発光(白色発光)ELシートをバックライトに使用する場合の注意点として、無発光色が薄ピンク色となりますので、電飾フィルムの白色部分は無発光時、薄ピンク色に見えます。発光すると白色で見えます。

​写真左端が無発光、真ん中は室内光下発光、右端が暗所発光。※クリック拡大。

ホワイトELシートの発光特徴

トレース用光源

ELシートは薄いシートで全面が発光しますので、トレースを行う際の光源として使いやすく、デスクに貼り付けての固定も簡単で、持ち運びも容易に行えます。※写真はクリック拡大。
写真1:ELシートに原本(黒線描きのイラスト)を重ねた無発光写真。
写真2、3:2は原本に薄手のコピー用紙を重ねた無発光写真で、3は厚手のコピー用紙を重ねた無発光写真。
写真4:室内光での発光状態写真。
写真5:室内を暗くした場合の発光写真。※真っ暗ではありません。

トレース用バックライト

ELシートで作るサイン

ELシートは薄い発光素材となりますので、小さなサイズであれば設置も簡単で持ち運びも出来ます。
「ELで光るサイン」を使用すれば、薄暗い環境で特別な施工不要でメッセージを分かりやすく伝えることが可能です。

「ELで光る簡易設置サイン」

​※画像をクリック(タップ)するとイメージと文字が分けて表示されます

4色の発光色を使用した製作例写真です。

※各色共に、無発光と暗所発光の写真となります。

発光パターン動画

「ELで光る簡易設置サイン」の発光パターン動画です。発光装置の機能で点灯→点滅→高速点滅の発光パターンを切り替えることが出来ます。
※YouTube動画、1080HDにてご覧ください。

ELシートは必要な部分のみを光らせることが出来ます。ELシートをバックライトに使用した看板を作る場合、看板全体を光らせる必要はありません。薄いシートで発光するELシートを使用して、重くて落下すると危険な看板を軽くて安全な看板に。

​製作例

光らせる部分に合わせてELシートをカット。バックライトに使用して効率の良い看板を製作出来ます。

※薄いプラ板に挟み込んで簡単に製作しています。

ELシートはカットした形で光らせることが出来る発光素材です。バックライト使用とは別に、光りの形を表現したサインを作ることが出来ます。製作例は2色のELシートを組み合わせて光らせています。

​製作例

カットした形での発光が可能なELシートを文字の形にカットして光らせた製作例です。バックライト使用も組み合わせています。ELシートはカラーの種類が有りますので多色の組み合わせも可能です。

EL発光ステッカー

ELシートの特徴、光る形状を作れる+柔軟な素材、を活かしたステッカーのような製作例です。
※1枚から製作可能。お問い合わせや御見積もりはページ下よりご依頼ください。
※発光にはサイズに適合した発光装置インバーターが必要です。インバータとセットでの価格になります。

カラーの表現方法

ホワイト発光のELシートをバックライトに使用して、カラー発光させる部分にカラーフィルムを貼り付けて色を表現する方法もあります。

 

この方法は複数のカラーELシートが不要で、細かな部分もカラー発光させることが出来て費用も抑えられます。

 

ただし、カラーELシートを使用する場合と比較して色合いが薄く見える場合があります。

カラーフィルムが光る

御見積もり

ELで光るサインの御見積もりにつきましてはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

© 2018-2025 KYOTO-KSK

bottom of page